歯周病について

Home / 歯周病について

歯周病は、歯の周りにある歯肉や歯根膜・歯槽骨といった組織に炎症が起こる病気です。

実は、歯周病は口腔内だけでなく、心臓病や糖尿病・肺炎といった全身の病気にも深く関係しています。歯周病を予防・早期発見・治療をすることが、体全体の健康を保つことにもつながります。

歯周病ってどんな病気?歯周病の原因と症状

歯周病は、お口の中の歯周病菌が増殖することで歯茎や歯を支えている骨を徐々に破壊していく病気です。まずは、歯周病の原因と主な症状を確認していきましょう。

歯周病の原因

歯周病は、歯周病菌が食べかすや汚れを餌として、歯垢とよばれる粘着質な物質を作り出します。この歯垢が歯に付着することで、歯や歯の周りの組織を破壊していく病気です。

歯磨きが不十分だったり、歯垢がしっかり除去できていないことが原因で歯周病が発症しやすくなります。

また、ストレス・睡眠不足・喫煙・肥満や糖尿病も歯周病と深く関係していると言われています。

歯周病の原因

歯周病の主な症状

日本人の約80%が歯周病であると言われており、歯周病が進行するまでほとんど自覚症状が現れません。歯周病をそのまま放置しておくと、歯がグラグラと揺れたり歯が抜け落ちてしまいます。

歯周病の症状としては以下のようなものがあります。

  • 歯茎が腫れている
  • 歯磨きをすると歯茎から出血がある
  • 口の中が粘つく
  • 口臭がある
  • 歯がグラグラと揺れる
  • 歯が浮いたような感じがする

実は、歯が抜ける原因の第一位は歯周病です。

歯周病は別名「サイレントキラー=静かな殺し屋」とも呼ばれており、歯周病に気がついたときには歯が抜け落ちる一歩手前だったということも珍しくありません。自覚症状が出てから歯医者さんに行くのではなく、定期検診で歯周病の予防・治療を行うことが大切です。

歯周病の症状

歯周病の予防と治療

歯周病は、歯医者さんでの歯のクリーニングと正しいブラッシングによって予防・早期治療をすることが大切です。

歯医者さんでのケア(=プロフェッショナルケア)とご自宅で患者さまご自身によるケア(=セルフケア)が、歯周病の治療・予防のための何よりの方法です。

歯周病の予防・治療①歯医者さんでの定期検診

歯医者さんの定期検診で、歯と歯の間や歯と歯肉の間をクリーニングしてもらうことで、普段の歯みがきでは落としきれなかった汚れや細菌をしっかりと洗い落とします。歯磨きでは落とせない歯石も取り除き、歯周病の原因要素を完全に除去します。

仕上げにフッ素を塗ることで、歯周病の予防措置を行います。

歯周病の予防・治療②歯磨き指導

お口の中に磨き残しや歯垢が残っていることで、歯周病が進行しやすくなります。

毎日の歯磨きを正しく行うことが、歯周病の予防・改善への近道です。正しい歯磨きの仕方や、あなたの歯並び・お口の特徴に合わせた歯磨きの方法を歯科衛生士がきめ細かく指導いたします。正しい歯磨きが、歯周病になりにくいお口の環境作りへとつながります。

中度~重度の歯周病の場合

中度~重度の歯周病の患者さまの場合、歯周ポケットの奥まで入り込んだ歯石を取り除くために歯周外科手術が必要になる場合があります。外科処置を受けることなく歯周病を治すためにも、まずはしっかりと定期検診に通うことが大切です。

歯周病の進行

①正常な歯茎の状態
歯肉がピンク色で引き締まっています・歯の周りに歯垢も溜まっていません。

②歯肉炎を起こしている状態
歯の周りに歯垢が溜まり、歯肉が軽い炎症を起こしています。

③軽度の歯周炎
歯垢がさらに溜まり、歯周病菌が歯周組織の間まで入り込んでいる状態です。徐々に歯槽骨や歯根膜が歯周病菌によって破壊されていきます

④中度の歯周炎
歯根を支えている骨の部分が破壊され、歯がグラグラと揺れるようになります。歯肉炎も悪化し、歯肉が赤く腫れています。

⑤重度の歯周炎
歯槽骨・歯根膜がさらに破壊され、歯を支える組織がなくなり歯が抜け落ちてしまいます。

歯周病進行 ① 正常な状態です。② 歯の周りに食べカスが溜まり歯肉が腫れる。③ 根を支える骨が半分以上溶けて歯が揺れる。④ 最後は溶けてしまう。

デジタルマンガ「歯周病と生活習慣病」歯周病を放置すると…生活習慣病との意外な関係